肌トラブルと原因~毛穴の開き・べたつき~
毛穴が目立ち開いてしまった状態のことを毛穴の開き、皮脂が過剰に分泌されてベタベタしていることをべたつきといいます。
毛穴の開きは皮脂の過剰分泌やたるみ、べたつきは開きっぱなしになってしまった毛穴などが原因でおきてしまうのです。
毛穴の開きやべたつきのメカニズムや原因、改善方法を理解し適切なケアをすることによって症状が悪化するのを防ぐことができますよ。
毛穴の開き・べたつきとは
年齢と共に目立つ毛穴の数は増えていきます。
それは毛穴が開いているから目立つようになってしまうのです。
そして毛穴が開くことによって毛穴から皮脂が過剰に分泌されてべたつきになります。
毛穴の開きとべたつきは関連性がある症状なのです。
毛穴の開き・べたつきのメカニズム
毛穴は皮脂分泌のための出口としての役割があり、皮脂腺から分泌されて毛穴を出口にして皮膚表面に流れていきます。
皮脂は汗と混ざり合って皮脂膜という肌を保護する膜を作ります。
皮脂膜には外部の刺激から肌を守るバリア機能の役割があるのです。
この皮脂が過剰に分泌された状態がべたつきです。
皮脂腺から過剰に皮脂が分泌されその皮脂が毛穴を押し広げてしまって起こるのが毛穴の開きです。
さらに開いた毛穴に余分な皮脂やほこりなどのゴミが詰まってしまうと角栓になってしまいます。
毛穴の状態は開いた毛穴の他に黒ずみ毛穴やたるんだ毛穴などの場合もべたつきの原因になります。
毛穴の開き・べたつきの原因
毛穴の開きの原因は皮脂の過剰分泌や乾燥、加齢などが考えられます。
そして広がった毛穴からさらに皮脂の出てくる量が増えてべたつきの原因になります。
梅雨の時期や夏になると湿度が高いため特に毛穴が開きやすくなってべたつきも多くなります。
加齢によって真皮のコラーゲンやエラスチンが減ることで肌のハリが失われてたるんでしまい、毛穴が広がって楕円状になってしまうのがたるんだ毛穴。
皮脂や古い角質が混ざりあって毛穴に詰まってしまうのが黒ずみ毛穴。
それぞれのタイプにはそれぞれの原因があり最終的に毛穴の開きにつながってしまいます。
毛穴の開き・べたつきの改善方法
問題のある毛穴をしっかりとケアして皮脂の過剰分泌を抑えるのがポイントになります。
べたつきがちな時期にはダブル洗顔がおすすめ!
冬などの乾燥している時期はダブル洗顔をすると必要な皮脂まで落としてしまう可能性もあるのですが、べたつきが気になる時期には余分な皮脂をしっかりと落として毛穴に汚れを残さないためにもダブル洗顔がおすすめです。
クレンジングでしっかりと余分な皮脂を落とし手から優しく洗顔をするのがベストです。
しっかりと保湿をして毛穴を引き締める
皮脂が過剰分泌すると皮脂を取り除くことにばかり気をとられてしまいがちですが、肌に潤いがないと肌を守ろうとして皮脂がどんどん分泌されてしまいます。
乳液やクリームで潤いを守ることによって皮脂の過剰分泌を防いで毛穴の引き締めにも効果があります。
ビタミンCで毛穴を引き締める
ビタミンCには肌の酸化を抑えてくれる効果があり黒ずみ毛穴の予防や肌をふっくらとさせる効果があります。
ビタミンCは酸化しやすいので肌に入っていくとビタミンCに変わるビタミンC誘導体が入った化粧水が使いやすくておすすめです。
ビタミンC誘導体には水溶性と脂溶性があるのですが、効果的に取り入れたい時は両方入っているものを使うといいですよ。
毛穴の開き・べたつきのまとめ
毛穴の開きやべたつきは梅雨の時期や夏になると特に起こりやすい症状になってしまいます。
べたつきがひどいと洗顔後に保湿する際に化粧水のみで済ませてしまいがちですが、乳液やクリームでしっかりと保湿することが乾燥による皮脂の過剰分泌を防ぐためにも大切です。
正しいケアで毛穴の開きやべたつきを予防しましょう。